権現山 登山2

権現山 登山1 の続きです。

下の写真…権現山頂上を横から見ると、まだ後ろに山が上がっていきます。ここはまだ本当の頂上ではないなと思い更に奥に20mばかり行きました。

下の写真…ありました。本当の頂上です。三角点の標柱も埋め込まれています。けれども眺望は全くありません。

下の写真…ついでにその奥の登山道はどうなっているのかなと、道を少し進んでいきました。笹が道を覆いかぶさっています。まだ、笹の背丈がひざ位なので問題ありませんが、更に奥に行けばどうなっているか分かりません。笹の背丈が1m以上になると、急斜面では顔が笹の中に埋もれて、苦しい藪漕ぎになってきます。

下の写真…木々にはサルオガセがたくさん垂れ下がり、高山の雰囲気が出てきました。今回は権現山より上は計画外なので頂上へ戻ってきました。

下の写真…頂上に二股のダケカンバの木がありましたので、その間から市街を覗いてみました。一番下に見える橋は天竜川に架かる毛見橋です。その橋際に大きなビルが見えますが、オリンパスの伊那工場、昔の旧本社です。私はオリンパスの防水カメラ TG-2を持っていて、タイにいた時、長期の休みに島に行って、魚の写真を撮って遊んでいました。このカメラは楽しいですよ。今はTG-5になって更に進化しているようです。

下の写真…伊那市の中心部です。こんなにうまく見えるところは権現山しかありません。天竜川は左端からカーブを描きながら右端へ流れています。左端の橋は二条橋、見えずらいですがその下に大橋、中央右に中央橋、更に細い橋が桜橋、画面右に木の陰にあるのが先程の毛見橋になります。

下の写真…更に下流に平成大橋があり、渡った所、画面中央に伊那市役所があります。そして画面右端から300mほど下ったところで、南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈岳、塩見岳からの水を集めた三峰川(みぶかわ)が天竜川に合流しています。昔はここら辺は大きな河原で、家はほとんどありませんでした。

下の写真…権現山から見た甲斐駒ケ岳2967mです。山頂の白いのは雪でなく、花崗岩と花崗岩が崩れた砂で白く見えています。

下の写真…画面左の大きな山が仙丈岳3032m、中央右の山が日本第二位の高さの北岳3193mです。

下の写真…上の二枚の写真を合わせた全景です。

下の写真…もう一つおまけです。私はこの景色が好きです。家や田のある平地から幾重も山が重なり、その奥に甲斐駒ケ岳が聳えています。中々素晴らしい風景だと思います。

下の写真…風景を楽しんでいたら、下に見える木に鳥が止まったではありませんか。慌ててズームアップで撮りました。「ホシガラス」です。漢字で書くと「星鴉」で、雰囲気が分かります。でもカラスよりはかわいい顔をしていますね。この後、カラスが鳴くから帰ろうではないですが、下山開始です。

下の写真…爬虫類の苦手な方は下の写真を飛ばした方がいいかもしれません。下山途中、道端に黒いものが見えたので、そっと近づくとマムシがとぐろを巻いていました。近づいて3枚写真を撮った所で、マムシさんはもういいかいとゆっくり笹薮に入っていきました。

下の写真…車で林道を下って起点付近の常輪寺まで来ました。稲穂の実った田園と南アルプスの風景です。この風景も中々よいと思います。

2017年9月15日 記  カメラ SONY  RX10Ⅲ

次の記事 高ボッチ&鉢伏山登山1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

タイに仕事で10数年滞在していました。日曜日はゴルフをしていましたが、ある時花の綺麗さとカラフルな鳥の美しさに気付いてしまいました。  それからはカメラをバッグに入れてゴルフです。あるゴルフ場では「写真撮りの日本人」で有名になってしまいました。(あ、ゴルフ場には迷惑をかけておりません。)それらの写真をメインに日本での写真も織り交ぜて見ていただければ幸いです。 また、異郷の地で日本を思いつつ自作した歌を風景の動画とともにご紹介していきたいと思っています。