11月2日の夜の雨は山は雪だったようで、南アルプスの山並みは白に衣替えをしました。11月3日の午前中は山に雲がまとわりついて純白の山並みを隠していました。午後に雲は次第に消えていきやっと初冠雪が見えてきました。しかし完全に雲は無くなりません。余談ですが今年は山並みがハッキリ見える日はかなり少なく、秋晴れの爽やかな日が訪れた事は有りませんでした。それでは簡単な記事ですが風景をお楽しみください。
下の写真ー 仙丈ケ岳から間ノ岳の遠景です。手前の3つの低い山は奥の山に行くにつれて紅葉が進んでいる事が分かります。
下の写真ー 間ノ岳、農鳥岳から塩見岳までの遠景です。この間は3000m級の山は無く一種の空白地帯です。山小屋もなく縦走はかなり厳しくなります。
下の写真ー それでは個々の山の景色をご覧下さい。最初は仙丈ケ岳です。
下の写真ー 更にそのアップの景観です。冬山の厳しさが伝わってきます。
下の写真ー 間ノ岳です。
下の写真ー 塩見岳です。
下の写真ー 悪沢岳、荒川岳です。
下の写真ー 赤石岳です。今までの写真で気付いたかと思いますが、高い山の上は厚い雲が覆っています。山に当たる風が山に沿って登って行き、高い山程水蒸気が発生して厚い雲になっていくのが分かります。
2025年11月3日 記 カメラ Panasonic GF10W
前の風景の記事 雪山と若葉
コメントを残す