ヒマラヤ ゴーキョトレッキング4-2

ヒマラヤ ゴーキョトレッキング4-1 の続きです。

下の写真…秘密の展望台から更に30分位の急登で、ちょっとした尾根に出ました。ここが正式な展望台です。さっきより樹間が広くエベレストがはっきり見えました。が、その見える位置が狭いのです。そこで皆さん一か所に集まって写真を撮っていました。その撮る位置の前の場所は誰も立ちませんので空いています。下から登って来た人は、そこが空いている意味が分からず立ち止まるので、ブーイングを浴びていました。意味が分かって慌ててどきますが、無理のないことで可哀相でした。

下の写真…広角で撮ると木の方にピントが行ってしまいますので、おもいっきり望遠で山にピントを合わせます。手動でピントを合わせられますが、皆さん順番待ちで写真を撮っていますので、私一人時間をかけるわけにはいきません。エベレスト上部に地層が見えます。という事はこの山が海底から隆起してできた山だということです。この写真では判り難いのですが、この部分は黄色っぽくイエローバンドと呼ばれ、海の生物の死骸が堆積した石灰岩です。そのためこの部分の岩は柔らかで脆く、エベレスト登山の難関の一つになっているそうです。

手前の山はヌプツェ7864mです。ネパール側からエベレストを見ると、いつでもこの山が前面にあり、エベレストの全容は見えません。全容を見るにはカラパタール5550mという所に行くしかありませんが、そこに行くまでは8日かかります。世界一の山を見ることは中々大変な事です。

下の写真…何とかエベレスト8848m(左)とローツェ8516m(右)を一枚の写真に収めました。ローツェの西尾根がヌプツェ7864mに繋がっています。このヌプツェは痩せ尾根で両側は切り立った断崖です。低いからと言って油断のできる山ではありません。

下の写真…ローツェのアップ写真です。この山も尾根に地層が見えます。エベレストと一緒に海底から隆起したことが分かります。この山の高さ8516mは世界で四番目の高さです。

下の写真…展望台を後にしてまた登り始めます。尾根の南西斜面の樹林帯をひたすらに登っていきます。展望は全くありません。40分ほど登った所で樹間に雪山が見えました。コンデ山系の一部です。この山も地層が見えますが、山の真中辺りでは地層がほぼ180度曲がっているのが見えます。褶曲で造られた山かもしれません。

下の写真…道も次第に緩やかになり、樹間から上が見えるようになってきました。手前斜面の右奥がナムチェになります。後の黒い山はクンビーラ山5765mです。

下の写真…上の写真から少し行った道の土手で、初めてヒマラヤリンドウと対面です。大きさは15mmくらいです。この時期はほかの花は咲いていませんので、とても新鮮に見えます。第3の目標達成です。何日か後通る3800mから4000mの山腹ではたくさんのリンドウが咲いていました。

下の写真…上のリンドウの写真を撮っていたら、ロバさんたちが下りてきました。ナムチェまで荷を運んだ帰りなのでしょう。背中の荷物は空です。ご苦労さんでした。

下の写真…道を曲がるとナムチェ村が姿を現しました。さすがにエベレスト街道の拠点です。大きなロッジや店がたくさん並んでいます。ここでは土曜日に近隣の村から人、物が集まって大きなバザールが開かれます。そのためここをナムチェバザールともいいます。写っていませんがこの画面の右手に空き地がありそこが会場です。

上の写真で右手にナムチェに入る赤い屋根の門があります。2015年のネパール大地震で以前の門は壊れて作り直したものです。

下の写真…その門の内部です。極彩色の仏様の絵と、天井には曼荼羅が描かれています。門にするには惜しい門ですね。

2017年12月12日 記  カメラ SONY  RX10Ⅲ

次の記事 ゴーキョトレッキング4-3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

タイに仕事で10数年滞在していました。日曜日はゴルフをしていましたが、ある時花の綺麗さとカラフルな鳥の美しさに気付いてしまいました。  それからはカメラをバッグに入れてゴルフです。あるゴルフ場では「写真撮りの日本人」で有名になってしまいました。(あ、ゴルフ場には迷惑をかけておりません。)それらの写真をメインに日本での写真も織り交ぜて見ていただければ幸いです。 また、異郷の地で日本を思いつつ自作した歌を風景の動画とともにご紹介していきたいと思っています。