昨日10月17日の雨は山に初冠雪をもたらしました。今朝の気温は5.5度、寒い朝になりました。さてそれでは南アルプスの初冠雪の様子をご覧下さい。
下の写真… 南アルプス北部の様子です。

下の写真… 左から鋸岳、甲斐駒ケ岳、駒津峰、アサヨ峰です。凡そ2400mから上は雪が積もっています。

下の写真… 左から仙丈ケ岳、間ノ岳、農鳥岳です。

下の写真… 南アルプス中央の塩見岳です。

下の写真… 一番北の鋸岳です。この頂上付近にまだ知られていない貫通穴があるかもしれない、という記事「鋸岳 「鹿の窓」より大きな窓?」をご覧になって頂くと、この山への興味が更に湧いてきます。

下の写真… 左から甲斐駒ケ岳、駒津峰、双児山です。

下の写真… 南アルプスの女王、仙丈ケ岳です。

下の写真… 左が間ノ岳、右は農鳥岳です。

以上、説明少なく駆け足でしたが、早速のお知らせでした。
追記 この記事をブログに載せた後の夕方、山を見ると夕焼けに綺麗に染まっていました。それを次の記事「夕焼けの初冠雪」に載せましたのでご覧下さい。
2020年10月18日 記 カメラ SONY RX10Ⅳ
前の風景の記事 鋸岳 「鹿の窓」より大きな窓?
次の風景の記事 夕焼けの初冠雪
コメントを残す