傘山(からかさやま)登山(謎の滝)

5月24日、久し振りに山登りに行ってきました。山は長野県飯島町にある傘山(からかさやま)です。面白い山の名前ですが、山の形が傘に似ているという単純な事から来ています。

下の写真… この写真は去年10月の写真ですが、傘山の形が一番よく見れる所がこの写真の千人塚公園830mです。後は中央アルプスです。戦国時代にこの場所にお城があり、織田軍によって攻め滅ぼされました。その時のたくさんの戦死者を埋めて塚を作ったのがこの千人塚です。後にこの城の空堀を利用して灌漑用の池を造りました。それがこの写真の城ヶ池です。

大分話が逸れてしまいました。元に戻ります。

下の写真… 麓からの眺めです。右奥の緑の一番高い山が傘山です。その後ろには空木岳が有りますが見えません。更にその左には南駒ケ岳があるのですが、それもほとんど見えません。見えているのは写真中央の仙涯嶺(せんがいれい)2734m、その右の越百山(こすもやま)2613mです。

下の写真… 舗装された林道を車で4~5㎞行くと登山口の町民の森に到着です。実を言うと去年10月にこの傘山にこのルートで登りに来たのですが、林道の斜面の崩落で通行止めになっていて登山を断念した経緯があります。今回は事前の情報収集で通行okを確認していました。登山ルートは2つあるのですが、もう一つは時間が1.5倍かかるのとそのルートの検討をしてなかったのでそちらには廻りませんでした。

下の写真… この登山口はクロモジの育成をしています。そのクロモジの幼木です。クロモジは木の皮が黒く、高級な楊枝に黒い皮付きで使用されています。葉をちょっと破るとハーブの良い香りがしてきます。飯島町の「いいじま森の会」では町おこしとしてクロモジのハーブティーや香水などを作っています。なお隣の駒ケ根市には養命酒の工場があり、クロモジに抗ウイルスの効果がある事を発見し、クロモジのど飴を作っています。私も時々こののど飴をなめています。また体調がちょっとおかしい時はベッドに入る時に養命酒を飲んで寝ます。甘さと共に複雑なハーブの味を堪能しつつ眠りに落ちて行きます。

下の写真… 登山口からこのような雰囲気の林道を1時間ほど歩きます。

下の写真… 小一時間歩いた林道終点の手前の第一展望台に着きました。中央の雪山は越百山、左の黒雲のかかった山塊は烏帽子岳、右の雲の中は仙涯嶺、南駒ヶ岳、田切岳2730mが隠れています。空木岳と南駒ケ岳の中間に赤梛岳(あかなぎだけ)2798mがあります。その山の東側に瘤の様についているのが田切岳ですが、地理院の地図には名前は載っていません。当然登山道は有りませんので藪漕ぎになります。

下の写真… 先程の展望台から僅かで林道終点になり登山道に入ります。

下の写真… 第二展望台に着きました。伊那市方面が見えるのですが、霞んでいて見晴らしは良くありません。この先、雲が心配になってきました。

下の写真… 第3展望台に着きました。中央アルプスが見えるはずですが、雲が厚く見える気配もありません。

下の写真… ここから林相が変わって来ました。ブナやミズナラが多くなってきました。

下の写真… ブナの大木です。

下の写真… 登山口から約2時間で傘山1542mの頂上です。でも周りの雰囲気はガスっぽくて良くありません。

下の写真… 西側には看板の様な中央アルプスが見えるはずです。

下の写真… この日は写真のように雲があり山は全く見えません。

下の写真… 反対の東の看板です。

下の写真… こちらは辛うじて山の同定が出来ます。しかし霞んでいて写真を撮っていても面白くありません。早昼飯を頂きながら1時間は粘ってみます。

上の写真で平地に黒い林が何箇所か伸びています。これが伊那谷で有名な田切地形です。川が平地を削って天竜川に合流しています。川が削った崖は松などの木に覆われた林になっています。左端は中田切川、中央左は郷沢川、中央右の川は与田切川です。

ところで伊那谷を流れる天竜川はこの上の写真でも分かる様に南アルプス寄りの東側を流れています。どうしてでしょうか?これは上の2つの看板の説明文から分かる様に、先に南アルプスが出来て、後から中央アルプスが盛り上がって出来ています。伊那谷の西側が盛り上がったために天竜川が東に押しやられたと私は推測しています。

下の写真… 所で望遠で雲がかかっていない所を覗いていたら、大きな滝を見つけました。空木岳の南東斜面を下る中田切川の本谷です。因みに地理院の地図にはこの滝は載っていません。この付近には道は全くありません。辿り着くのも困難な場所です。滝を確認するための最後の手段は? そうです、ドローンしかありません。でも自分は持っていないんだよな。

下の写真… 1時間余粘った所で雲間から少しだけ山が覗きました。空木岳です。これで良しとしましょう。こういう日もあるさ。また来ます。この後また直ぐに雲に覆われてしまいました。

下の写真… お口直しのおまけです。この日の朝、登山口に行く途中に撮った空木岳です。こちらは北東斜面で、前の写真の反対側です。

下の写真… もう一つおまけ。この日の朝の宝剣岳です。朝は天気よかったんだけどね。

2022年5月27日 記  カメラ SONY  RX10Ⅳ

前の登山の記事 入野谷山から絶景の峰へ

次の登山の記事 侮るなかれ 烏帽子岳登山

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

タイに仕事で10数年滞在していました。日曜日はゴルフをしていましたが、ある時花の綺麗さとカラフルな鳥の美しさに気付いてしまいました。  それからはカメラをバッグに入れてゴルフです。あるゴルフ場では「写真撮りの日本人」で有名になってしまいました。(あ、ゴルフ場には迷惑をかけておりません。)それらの写真をメインに日本での写真も織り交ぜて見ていただければ幸いです。 また、異郷の地で日本を思いつつ自作した歌を風景の動画とともにご紹介していきたいと思っています。