ヒマラヤの鳥2

ヒマラヤの鳥1 の続きです。

下の写真2枚…薄暗い渓流の岩場に飛び回っていました。青を基調にした清楚な鳥です。名前は「セアオエンビシキチョウ」です。漢字で書くと「背青燕尾四季鳥」で、正にその名の通りの鳥です。暗いのと動きが早いのと望遠の為、ピントが甘くなってしまいました。鳥は条件がそろわないと中々きれいに撮れません。

ところで四季鳥と言う命名がピントきません。ネットを一当たりしたのですがヒットしませんでした。春夏秋冬の四季にいつでもいる鳥という事でしょうかね~?

下の写真…渓流の岩場や水の中を飛び回っている鳥がいます。水の中では飛んでいるとはいいませんが、この表現で分かっていただけると思います。鳥の名は「カワガラス」です。でも顔も姿もカラスと言う雰囲気はありませんし、カラスよりかなり小さいです。どうしてこのような名を付けたのでしょうか。可愛くて精悍な姿の小鳥です。

下の写真…凛々しい感じのカッコよい鳥に写りました。20~30分くらいかけて写真をとれば、面白いというか、素敵な写真が撮れたと思うのですが、トレッキングの途中なので撮影を5分くらいで切り上げざるを得ませんでした。

下の写真…この鳥は日本では滅多に見られない鳥で、たまに東南アジアから渡って来るそうです。ところがこちらではわりと見られる鳥で、名前は「ヤマザキヒタキ」といいます。ヤマザキとは何だろうと思いましたが、調べたらこの鳥を最初に採取した人が山崎さんと言う人だった、という事から命名されたようです。

下の写真…この鳥は「ヤマザキヒタキ」のメスです。どの写真もアンナプルナ山群の渓流付近で撮った写真です。エベレスト方面より鳥の種類、数は多いです。それだけ昆虫や木の実が多いという事だと思います。つまり広葉樹の生える2000~3000mの山が広いという事になりますね。

2018年6月30日 記  カメラ CANON  SX60HS

前の鳥の記事 ヒマラヤの鳥1

次の鳥の記事 ヒマラヤの鳥3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

タイに仕事で10数年滞在していました。日曜日はゴルフをしていましたが、ある時花の綺麗さとカラフルな鳥の美しさに気付いてしまいました。  それからはカメラをバッグに入れてゴルフです。あるゴルフ場では「写真撮りの日本人」で有名になってしまいました。(あ、ゴルフ場には迷惑をかけておりません。)それらの写真をメインに日本での写真も織り交ぜて見ていただければ幸いです。 また、異郷の地で日本を思いつつ自作した歌を風景の動画とともにご紹介していきたいと思っています。