「キムネコウヨウジャク 1」の続きです。下の写真は前回の写真です。 下の写真はそれから3日目で、左の巣の写真で…
特殊な巣を作る鳥「キムネコウヨウジャク」2

「キムネコウヨウジャク 1」の続きです。下の写真は前回の写真です。 下の写真はそれから3日目で、左の巣の写真で…
いよいよ暖かくなってきて、鳥さんも巣の準備に忙しいのではないかと思われます。タイでとても珍しい鳥の巣に出会いま…
実を言うとタイで鳩の写真を撮る気は有りませんでした。鳩は何処にでもいるし、近所にも2軒鳩を飼っている家がありま…
白黒と言っても黒は青味がかったり、灰色っぽかったりします。見た目は「カササギ」とほぼ同じですが、大きさが「カサ…
今日紹介する鳥は、卵を守るために人間に向かってくる鳥です。名前は「インドトサカゲリ」といい、漢字では「印度鶏冠…
タイの水鳥の第3弾です。名前は英名で[Bronze-Winged Jacana]でブロンズ色の翼のレンカクとい…
黒色の鳥も第4弾になりました。人の声や動物の鳴き声を真似する「キュウカンチョウ(九官鳥)」です。頭部を除けばカ…
今日は世界で分布が広がっている鳥を紹介します。英名で[Common Myna]、日本名で「インドハッカ」です。…
今日はすこし珍しい鳥を紹介します。「ヤツガシラ」です。頭にニワトリのトサカの様に羽が上に立っています。これを冠…
黒色の鳥の第3弾です。大型の鳥で種類は「カワウ」です。漢字では「川鵜」と書きます。ただ普通の川鵜は嘴の元が黄色…